テレビなどで時々紹介される「加圧トレーニング」とはどんなものでしょうか?
加圧トレーニングはダイエット効果や美肌効果が注目されています。角田信明さんや藤原紀香さんなどが、加圧トレーニングの愛好者として知られています。ですが、もともとはボディービルダーがより筋肉をつけるために考案した筋トレの方法です。
加圧トレーニングの公式サイトを読むと、次のように紹介されています。
加圧トレーニングとは発明者 佐藤義昭が40年もの歳月をかけて研究・実績を積み重ねて完成した世界初の画期的なトレーニング方法です。 上肢や下肢の付け根を適度に血流制限することにより、低負荷のレジスタンス運動でも高負荷のレジスタンス運動と同様の効果が、より短期間、短時間で得られます。 成長ホルモンを始めとする内分泌系ホルモンの分泌を促進すると共に様々な医学的、生理学的効果が得られるため、医療、健康、スポーツ分野に限らず、航空宇宙医学分野においても注目されています。
ちょっと難しいですね(笑)。要はこういうことです。
「腕や脚の付け根をバンドで縛り、血液を流れにくくします。その状態で筋トレをすると、これまでの常識では考えられない軽い負荷でも絶大な筋トレの効果が得られます」
その秘密は・・・加圧トレーニングで筋トレをすることで、筋肉の成長に必要な成長ホルモンが通常の約300倍も分泌されるという事実があるからです。この現象は、「Journal of Applied Physiology」という運動生理学の学術論文としても世界的に発表されています。
また、成長ホルモンは、単に筋肉づくりだけでなく、細胞の新陳代謝の促進、脂肪燃焼効果があるとされており、ダイエットや美容に効果があると言われているのです。
ただし、加圧トレーニングは加圧のタイミングや強さなどを間違えると効果がないどころか、非常に危険な筋トレでもあるので、正しいトレーニング方法を、指導者から指導してもらう必要があります。そういう意味では初心者にはやや敷居の高い筋トレといえますが、角田信明さんの筋肉や、藤原紀香さんの美しさを見ると、その効果には納得できるでしょう。
筋トレ、つまり筋力トレーニングはスポーツ選手が競技能力を高めるために欠かせません。 単に筋肉をつける筋トレではなく、競技力につながる筋トレ、怪我予防のための筋トレなどがスポーツ選手にとって大切ですが、ただ単にやみくもに筋トレをするのではなく、正しい理論にのっとって、最大の効果が得られる筋トレを行うことがスポーツ選手にとって重要です。 腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットという筋トレの基本にプラスして、新しい筋トレ理論を勉強しましょう。
スロートレーニング(スロトレ)は、その名のとおり、ゆっくりとした動作で行う筋力トレーニングです。 どのくらいスローに行うかというのには、いくつかの方法があるのですが、例えば、ダンベルを上下させるのに、普通、あげるのに1秒、おろすのに1秒かけ...
「初動負荷理論」というトレーニング方法は、熱心にトレーニングをされているスポーツ選手の方なら一度は耳にしたことがあるでしょう。 初動負荷理論とは、鳥取県の「ワールドウイング」というトレーニングジムで小山裕史さんが指導されているトレーニン...
テレビなどで時々紹介される「加圧トレーニング」とはどんなものでしょうか? 加圧トレーニングはダイエット効果や美肌効果が注目されています。角田信明さんや藤原紀香さんなどが、加圧トレーニングの愛好者として知られています。ですが、もともとはボ...